スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
ギリシャを離れる日・その2
2018 / 01 / 12 ( Fri ) ※2017年6月26日~7月17日までのギリシャの旅の記録です。
(その1からの続きです) 写真を撮りながらの街歩き。 ![]() 毎回とっても気になるのが楽器屋さん。 ![]() 本格的には出来なくても、趣味にしたいのよねえ。 かわいいウクレレ発見! ![]() アクロポリスの北斜面へ。 いつもの猫スポットですが、珍しく誰もいませんでした。 脇に入った道で可愛い猫さんに遭遇。向こうから寄って来てくれました。 ![]() ![]() 足が悪いのか、怪我をしたのか、左の後ろ脚を引くように歩くのが気になるけど… そばで手作りのようなアクセサリーと洋服を販売しているお姉さんがいたので、 彼女の猫かな?と思いましたが、そうではないようで。 持っていたカリカリをあげてもいいか、尋ねたら「もちろん!」 カリカリは2/3くらい食べて、そのあとは思いっきりじゃれついてくれました。 おかげでパンツが毛だらけに^^; 残したカリカリは別の猫さんが食べてくれました。 風の塔に移動。 ![]() ![]() エサ箱が空っぽだったので、持っていたカリカリを全部投入。 起きていた数匹がせっせと食べてくれました。 ![]() 中央市場まで戻って来ました。 ![]() 今日も猫さんには会えず。きっと大きくなっていると思って、また会える日を待とう。 15:10過ぎにUrban Roomsに戻りました。 Storageの小部屋から荷物を取り出します。 入り口の脇の壁にペイントをしている若い男女がいました。 ドアや部屋に続く廊下に描かれたイラストと同じタッチなので、サインの追加かな? オーナーのディミトリスとはどういう関係なんだろう? 受付のデスクにディミトリスがいたので挨拶をしたら、 「座ってお茶を飲まない?」と言われ、時間もあるのでお話することにしました。 以下、ディミトリスとの会話 ・Urban Roomsは2月にオープンしたんだ。今日は満室だけど、いつもじゃないよ ・夏休みは取らない。夏が終わったら、家族が住むアルカディアでオリーブの収穫を手伝う。 家族で使う分くらいの量だけどね。良かったら収穫においでよ! ・好きな島はどこ?(私「キモロスとか」)キモロス!いいよね!友達の家があるんだ。 素敵なビーチがあるよね。 ・東京とアテネの直行便はないよね?どこ経由にしたの? 私が「予約サイトで高評価をつけるよ」と言うと、めちゃくちゃ喜んでくれました。 15:30を過ぎたので、ディミトリスとお別れ。 受付を出ると、ペイントをしていた若者二人がまだ作業をしていたので、 彼らが私に気付いたタイミングで、英語で「これ、全部あなたが描いたの?」と尋ねると、 男性の方が笑顔で「Yes」と答えてくれました。 「ブラボー!」と言うと、さらに笑顔になって「Thank you!」 ミロンさんに似た、かわいい青年だなあ。デザイン専攻の学生だろうか? 階段を下りていく私に「Have a nice trip!」と声をかけてくれました。 重いキャリーケースを手に、のろのろと階段を下りていたら、 もの凄い勢いでディミトリスがやって来て、私のキャリーケースを奪い取り、 「こんなに重いのを運んでいたの?」とか何とか言って、さっさと階段を駆け下りました。 彼を追いかけて私も階段を駆け下り、ビルの入り口で追い着きました。 「また会おうね」と思いっきりハグ。く、苦しい… チェックインするゲストを待つディミトリは、受付に戻りました。 エオルー通りからエルムー通りに入り、シンタグマへ。 バス乗り場で空港行き6ユーロのチケットを購入し、バスの横へ行くと、 すでに扉は閉まって発車しようとしていたのですが、運転手が扉を開けて乗せてくれました。 ちょっと切ない気持ちで、車窓を眺めます。 16:40 空港に到着。 ![]() モニターでカウンターをチェックしますが、アテネを20:30発なのでまだオープンしていません。 ![]() ![]() とりあえずアトス山の本と空港で入手したフリー・マガジンをキャリーに入れよう。 無料のインターネットを使ってWebチェックインをしていたら、どこかに触れたのか、 最後の搭乗券印刷で違う画面に飛んでしまい^^; 航空券購入時に通路側の座席が選べなかったので、そこも直したかったのに選択肢は無いし。 仕方なくチェックイン・カウンターに向かうと、知らない間に長蛇の列。 ![]() ドロップ・オフの列は数人しかいないので、再度インターネット端末に行くと、 Webでのチェックイン自体は出来ていました。あらら。 そこでドロップ・オフの列に並び、順番を待ちます。 カウンター2つに対し、私の前で順番を待っているのは3人。 ところがカウンターにいる2組がどちらもトラブっている様子。 一組は3人連れの家族のようで、合計で6個以上の荷物をカートに載せており、 父親と思われる男性が、カウンターのスタッフ相手にずっと話をしています。 もう一組は中年のカップルで、重量オーバーを指摘されたらしく、 その場でキャリーケースの中身を入れ替えています。しかもすごいグチャグチャ… 列がまったく進まないまま15分経過して、見かねたスタッフがさらに別のカウンターを開けました。 やっと順番が来て、とりあえず聞いてみます。 私「両便(アテネ→ドーハ、ドーハ→羽田)ともほぼ満席ですよね」 スタッフ「そうですね」 私「はぁ~(深くため息)Webチェックインで通路側座席にしたかったのに、選べなかったんですよ」 ス「座席変更しましょうか?」 私「え?出来ますか?」 ス「アテネ発は当初の席より後方で、ドーハ発はトイレのそばになってしまいますが」 私「問題ありません!!!」 珍しく機内持ち込みの荷物(デイパック)も重量のチェックがありました。 余裕を持って空港に着いた筈なのに、結局、カウンターを離れる頃には18時を回っていました。 いつもの小さな礼拝所で無事に旅を終えられたお礼と、サルヴァドールのことをお願い。 シェンゲン圏内行きの便が出るターミナルAはAll Passenger areaなので、 これまでは搭乗券を見せればターミナルBの利用者であっても入れたのですが、 動線が変わってしまい、セキュリティ・チェックを受けないと中に入れないようになっていました。 ええええぇ~、それ面倒… 見たいショップもありましたが諦めて、パスポート・コントロール、セキュリティ・チェックと進みます。 混んでいなかったのでサクッと通過。 シェンゲン外行きのターミナルBは化粧品、ブランド品、食品は充実していますが、 グッズはイマイチかな。 ロバさんのオリーブオイルがありました。 パッケージが好きで集めている紅茶を1つ購入、10.1ユーロ。 定刻通りのアテネ発のフライトでは、長時間でもないので映画を見て過ごしました。 7/17 月 乗り継ぎ地のドーハ到着。 ![]() ![]() ここでは待ち時間が長いので、「Quiet Room」に直行し4:30まで仮眠。 時間帯のせいか、けっこう席が埋まっていました。 起きたら体が冷え切っていたので(冷房が効き過ぎ)、歩き回って温めます。 フードコートは寒く無かったので、テーブルを借りて20分程、旅のノート書き。 ![]() 5:30 ゲートに移動して搭乗待ち。 アテネで言われた通り、トイレに近い通路側の座席ですが、 トイレの空き具合がわかるので、便利と言えば便利。 隣の2席は北欧系(英語がきれいだった)と思われるガタイのいい若者二人。 ロックなカジュアルファッションとは裏腹に、妙に気配りをする人(特に私の隣)で、 トイレは二人そろって席を立つし、その間、通路で立っていようとした私には、 「君は座ってよ!」と肩を持って座らせるし、 私が眠っている(ように見える)時はライトを使わないし、見ている映画はキッズ向けのアニメだし、 羽田に着いた時はめっちゃ嬉しそうでしたわw 兄ちゃんたちよ、日本でいい旅になったかしら? 22:35 羽田到着。 ![]() ![]() 入国審査、荷物のピックアップを終えたら23:00。 この後は、カタール航空のサービスを利用して「天然温泉平和島」で一泊します。 ![]() 中華系の男性に英語で質問されて応じていたら、シャトルバスに乗り損ないそうになりましたが、 広い浴槽でリラックス出来たし、翌日は昼間の時間帯に帰宅出来たので、いいサービスかも。 女性専用の就寝スペースもあります。 7/18 火 目覚めて腕時計を見たら「11:42」表示で「ヤバイ、寝過ごし!」と焦りましたが、 アテネ時間(夜の11:42)のままでした。 朝風呂の後に朝食も頂いて、電車でのんびりと帰宅。 今回はエーゲ海に行かないという、私にとっては珍しすぎる旅になりましたが、 間違ってなかったと思える、印象深い旅でした。 どこも再訪したいと思える場所です。 次回はサピエンツァの灯台を見たいし、修道院のかわいい襟巻にゃんこの成長が気になるし、 マニの食事は本当に美味しかったし。 そうそう、美少年ミハリス君も忘れ難いよね。 次の旅は未定で、もしかしたら2018は無理かな… 旅の目的地としてはやっぱりギリシャ一択なのですが、 真面目に収支を考えたら、そうそう好き放題は出来ないわけでして^^; それでもまた楽しい旅を、こちらで書けたらいいなあと思っています。 メジャーな観光地と無縁なこのブログを、今回も読んで頂いてありがとうございます。 ギリシャ一人旅は難しくありません。 あまり知られていなくても、美しい場所、楽しい場所はまだまだたくさんあります。 このブログを読んで行きたい場所を見つけて、もしも実行していただけたなら、 こっそり教えて下さいな笑 いつかまた、お会いしましょう。 €€ 会計メモ €€ アテネ最終日 交通費 バス(アテネ市内→空港) 6.0 食費 カフェニオで昼食 20.5 空港で紅茶 10.1 その他 書籍 1.0 |